背景
医薬品業界では、薬価改定による収益減少、デジタル療法などの新価値提供、DX推進…社内外で環境変化を捉えて、競争力を確保する取り組みが活発になってきています。すなわち、変革やイノベーションの重要性は益々高くなってきていると言えるのではないでしょうか?
これらプロジェクトを実行、成果を出し続けることが重要性を増してきており、その活動のドライバは“人材”です。 “人材”に対するマネジメント仕組みの構築と定着が重要になってきています。
しかし、タレントマネジメントの名目で組織が“見える化”だけのために、トップダウンで仕組みを導入するケースが散見されますが、現場には浸透していかず、現場の人材育成は変わっていかない様子も見受けられます。
変革やイノベーションを継続的に実践する組織になるためには、組織、上司、部下が三位一体で人材マネジメントを行えるようにしていく必要があるのではないでしょうか?
目的
・本セミナーでは、変革やイノベーションの必要性を先んじて捉え、人材マネジメントの仕組みを変えた事例をご紹介させて頂く
・参加者の各組織で、変革やイノベーション活動を自律的に実践できる人材を獲得・育成する為に、組織、上司、部下は何をしていく必要があるのかディスカッションを行う
参加対象者
・人材マネジメント(獲得や育成)の仕組み導入を推進する役割の方
・仕組みを活用して人材育成を実践する方
開催日
- 2022/7/1(金) 08:30~10:00
- 2022/7/15(金) 08:30~10:00